

パッとはめてサッと捨てる透過対策
耐透過インナー手袋
1箱(100枚)プレゼント
・ニトリルディスポの新提案
・簡単、お手軽、ダイローブ手袋と重ねて使って透過対策
・油作業にそのまま使っても大丈夫





耐溶剤手袋YN5011
その作業危ないぞ!
塗装、洗浄、有機溶剤、シンナーを扱う作業に


製品仕様 | 全長:330mm |
---|---|
膜厚:0.4mm | |
材質/裏地:ニトリル/植毛 | |
カラー:グリーン | |
サイズ:S・M・L・LL |
耐溶剤手袋YN5011は幅広い溶剤にご使用になれます!
手袋の選び方ポイント①
有機溶剤による表面変化を確認しましょう!
耐溶剤面積膨潤倍率表
評価
推奨:◎
1.2以下
使用可:〇
1.3以上2.0以下
非推奨:△
2.1以上3.2以下
使用不可:✕
3.3以上または溶解
← Scroll →
分類 | No. | 溶剤名 | CAS No. | YN5011 |
評価 | ||||
アミド類 | 1 | ジメチルホルムアミド(N, N-ジメチルホルムアミド)* | 68-12-2 | △ |
アミン類 | 2 | ジエチルアミン | 109-89-7 | 〇 |
アルコール類 | 3 | イソプロピルアルコール | 67-63-0 | ◎ |
4 | ブチルアルコール(1-ブタノール)* | 71-36-3 | ◎ | |
5 | メタノール* | 67-56-1 | ◎ | |
アルデヒド類 | 6 | ホルムアルデヒド 37% | 50-00-0 | ◎ |
硫黄化合物 | 7 | 二硫化炭素* | 75-15-0 | 〇 |
エーテル類 | 8 | エチルエーテル(ジエチルエーテル) | 60-29-7 | ◎ |
9 | エチルセロソルブ(2-エトキシエタノール)* | 110-80-5 | ◎ | |
10 | ブチルセロソルブ(2-ブトキシエタノール)* | 111-76-2 | ◎ | |
11 | メチルセロソルブ(2-メトキシエタノール)* | 109-86-4 | 〇 | |
カルボン酸 エステル類 |
12 | 酢酸エチル | 141-78-6 | 〇 |
13 | 酢酸ブチル(酢酸n-ブチル) | 123-86-4 | 〇 | |
14 | 酢酸メチル | 79-20-9 | 〇 | |
ケトン類 | 15 | アセトン | 67-64-1 | △ |
16 | シクロヘキサノン | 108-94-1 | 〇 | |
17 | メチルイソブチルケトン(MIBK) | 108-10-1 | 〇 | |
18 | メチルエチルケトン(MEK) | 78-93-3 | △ | |
19 | メチルブチルケトン(2-ヘキサノン)* | 591-78-6 | △ | |
炭化水素類/ 脂肪族化合物 |
20 | n-ヘキサン* | 110-54-3 | ◎ |
21 | n-ヘプタン | 142-85-5 | ◎ | |
22 | 鉱油:ガソリン | 8006-61-9 | ◎ | |
23 | 鉱油:灯油 | - | ◎ | |
24 | 作動油:スピンドル油 | - | ◎ | |
25 | 作動油:モーターオイル | - | ◎ |
分類 | No. | 溶剤名 | CAS No. | YN5011 |
評価 | ||||
炭化水素類/ 脂肪族化合物 |
26 | 作動油:切削油 | - | ◎ |
27 | 洗浄油:石油エーテル | 混合物 | ◎ | |
28 | 洗浄油:石油ベンジン | 8030-30-6 | ◎ | |
29 | 揮発油:テレピン油 | 8006-64-2 | ◎ | |
炭化水素類/ 芳香族化合物 |
30 | m-キシレン | 108-38-3 | 〇 |
31 | o-キシレン | 95-47-6 | 〇 | |
32 | p-キシレン | 106-42-3 | 〇 | |
33 | エチルベンゼン | 100-41-4 | 〇 | |
34 | スチレン(モノマー)* | 100-42-5 | △ | |
35 | トルエン* | 108-88-3 | 〇 | |
36 | ベンゼン* | 71-43-2 | 〇 | |
ニトリル類 | 37 | アセトニトリル | 75-05-8 | 〇 |
ニトロ化合物 | 38 | ニトロベンゼン | 98-95-3 | △ |
ハロゲン 化合物 |
39 | 1,1,2,2-テトラクロロエタン* | 79-34-5 | ✕ |
40 | o-ジクロロベンゼン | 95-50-1 | △ | |
41 | クロロベンゼン | 108-90-7 | △ | |
42 | クロロホルム* | 67-66-3 | ✕ | |
43 | 四塩化炭素(テトラクロロメタン)* | 56-23-5 | ◎ | |
44 | ジクロロメタン(塩化メチレン)* | 75-09-2 | ✕ | |
45 | テトラクロロエチレン(パークロロエチレン)* | 127-18-4 | ◎ | |
46 | トリクロロエチレン(トリクレン) | 79-01-6 | △ | |
ヘテロ環式 化合物 |
47 | 1,4-ジオキサン* | 123-91-1 | 〇 |
48 | N-メチルピロリドン(NMP) | 872-50-4 | △ | |
49 | テトラヒドロフラン(THF)* | 109-99-9 | △ |
当社調べ
膨潤倍率表とは
手袋の表面を形成している樹脂の「皮膜」を溶剤の中に30分浸けこんだ時、その表面積が元の大きさに対して何倍になったかを示す数値です。「1.0」に近い程、溶剤性能に優れている傾向があります。膨潤すると手袋の物理的強度が低下するため、破れやすくなり危険です。
- [注1] *印のついている薬品は、経皮吸収性があります。(日本産業衛生医学会 許容濃度の勧告(2018年度)に基づく)
- [注2] 特化則の試薬や日本産業衛生学会の経皮吸収の通達のあるものは別途透過対策が必須です。
- [注3] CAS NO.:米国化学会の一部であるCAS(Chemical Abstracts Service)が運営・管理する化学物質登録システムから付与される化学物質に固有の数値識別番号のことです。
- [注4] 測定値による評価です。保証値ではありません。
手袋の選び方ポイント②
有機溶剤の透過時間を確認しましょう!
耐透過性試験結果(EN374-1:2003)
クラス
平均標準破過点検出時間(分)
6
>480
5
>240
4
>120
3
>60
2
>30
1
>10
← Scroll →
溶剤名 | 透過データ | ||
クラス | 破過時間(分) | ||
アセトニトリル | 99% | 1 | <15 |
酢酸アミル | 100% | 4 | 183 |
ペンチルアルコール(アミルアルコール) | 99% | 6 | >480 |
酢酸ブチル | 99% | 3 | 66 |
ブチルアルコール | 99% | 6 | >480 |
ブチルセロソルブ | 99% | 6 | >480 |
二硫化炭素 | 99.9% | 1 | 14 |
四塩化炭素 | 99% | 6 | >480 |
酢酸エチルグリコール | 99% | 3 | 100 |
シクロヘキサノール | 98% | 6 | >480 |
ジアセトンアルコール | 99% | 5 | 273 |
フタル酸ジブチル | 99% | 6 | >480 |
ジエチルアミン | 99% | 1 | 25 |
ジイソブチルケトン | 80% | 6 | >480 |
ジメチルスルホオキシド | 99% | 4 | 166 |
フタル酸ビス(2-エチルヘキシル) | 99% | 6 | >480 |
エタノール | 90% | 5 | 293 |
溶剤名 | 透過データ | ||
クラス | 破過時間(分) | ||
エチルエーテル | 99% | 2 | 48 |
エチレングリコールモノエチルエーテル | 99% | 4 | 151 |
エチレングリコール | 99% | 6 | >480 |
ホルムアルデヒド | 99% | 6 | >480 |
ホワイトガソリン | 100% | 6 | >480 |
グルタルアルデヒド | 5% | 6 | >480 |
1,1,1,3,3,3-ヘキサメチルジシラザン | 97% | 6 | >480 |
ヘキサン | 99% | 6 | >480 |
ヒドロキノン | - | 6 | >480 |
イソブチルアルコール | 99% | 6 | >480 |
イソオクタン | 99% | 6 | >480 |
イソプロピルアルコール(IPA) | 99% | 6 | >480 |
灯油 | 100% | 6 | >480 |
メチルアルコール | 99.9% | 2 | 59 |
メチルアミン | 40% | 6 | >480 |
メチルtert-ブチルエーテル | 99.8% | 5 | 393 |
メチルセロソルブ | 99% | 3 | 80 |
溶剤名 | 透過データ | ||
クラス | 破過時間(分) | ||
ミネラルスピリット | 100% | 6 | >480 |
エタノールアミン | 99% | 6 | >480 |
ナフサVM&P | 100% | 6 | >480 |
ニトロメタン | 95.5% | 0 | 7 |
オクタノール | 99% | 6 | >480 |
ペンタクロロフェノール | 35% | 4 | 160 |
ペンタン | 98% | 6 | >480 |
酢酸プロピル | 99% | 1 | 28 |
1-プロパノール | 96% | 6 | >480 |
ストダードスピリット | 99% | 6 | >480 |
1,1,2,2-テトラクロロエタン | 99% | 1 | 15 |
テトラクロロエチレン | 100% | 5 | 350 |
トルエン | 99% | 1 | 19 |
1,1,1-トリクロロエタン | 99% | 3 | 76 |
トリクレジルホスフェート | 90% | 5 | 330 |
テレピン油 | 100% | 6 | >480 |
キシレン | 99% | 3 | 64 |
当社調べ
表はEN374-1:2003(化学物質及び微生物に対する防護手袋)で指定されている耐透過試験方法(EN374-3)に基づいて行った試験結果です。
- [注1] 破過時間は当社内における測定値であり、保証値ではありません。手袋の使用方法や環境等の違いにより耐透過性は変化します。この表は素材としての耐透過性能だけを示すもので、手袋総体としての物理的強度を示したものではありません。
- [注2] 本データは、EN374-1:2003に基づいた試験データです。このため破過の基準となる標準透過速度は1.0μg/c㎡/minを採用しており、JIST8116の要求する標準透過速度(0.1μg/c㎡/min)とは値が異なります。
- [注3] CAS NO.:米国化学会の一部であるCAS(Chemical Abstracts Service)が運営・管理する化学物質登録システムから付与される化学物質に固有の数値識別番号のことです。
手袋の選び方ポイント③
耐透過インナー手袋PN0010と重ねて使って耐透過性アップ
・PN0010をインナーに使う事で耐透過時間アップ
・PN0010は使い捨て、外側の手袋は繰り返し使用可能!

YN5011のみ
薬品名 | クラス | 破過時間[分] |
---|---|---|
ジエチルアミン | N/A | 10 |
トルエン | N/A | 10 |
スチレン | N/A | 10 |


YN5011+
PN0010の組み合わせ
薬品名 | クラス | 破過時間[分] |
---|---|---|
ジエチルアミン | 1 | 30 |
トルエン | 1 | 30 |
スチレン | 1 | 20 |
当社調べ
- [注1] 破過時間は当社内における測定値であり、保証値ではありません。手袋の使用方法や環境等の状況の違いにより耐透過性は変化します。この表は素材としての耐透過性能だけを示すもので、手袋総体としての物理的強度を示したものではありません。
- [注2] N/A:Not Applicable = 該当なし

耐透過インナー手袋PN0010
パッとはめて、サッと捨てる!
簡単・お手軽 使い捨てディスポ手袋


製品仕様 | 全長:245mm |
---|---|
膜厚:0.13mm | |
材質/裏地有無:ニトリル/無し | |
カラー:ブラック | |
サイズ:S・M・L・LL |
PN0010をインナーに使う事で耐透過性アップ
・PN0010をインナーに使う事で耐透過時間アップ
・PN0010は使い捨て、外側の手袋は繰り返し使用可能!
ダイローブ20のみ

薬品名 | クラス | 破過時間[分] |
---|---|---|
アセトン | N/A | <5 |
アセトニトリル | - | - |
二硫化炭素 | N/A | データ取得不可 |
ジクロロメタン | N/A | <5 |
ジエチルアミン | N/A | <10 |
酢酸エチル | N/A | <5 |
n-ヘキサン | 4 | 90 |
メタノール | N/A | <5 |
テトラヒドロフラン | N/A | データ取得不可 |
トルエン | N/A | 5 |
イソプロピルアルコール | 1 | 20 |
メチルエチルケトン | N/A | <10 |
キシレン | 1 | 20 |
ジエチルエーテル | N/A | <10 |
1,2-ジクロロエタン | N/A | <10 |
四塩化炭素 | N/A | <10 |
スチレン | N/A | <10 |
テトラクロロエチレン | N/A | <10 |
トリクロロエチレン | N/A | <10 | メチルイソブチルケトン | N/A | <10 |
エチルベンゼン | - | - |
ベンゼン | N/A | <10 |
n-デカン | - | - |
クロロホルム | - | - |

ダイローブ20+PN0010の組み合わせ

薬品名 | クラス | 破過時間[分] |
---|---|---|
アセトン | N/A | 5 |
アセトニトリル | N/A | 5 |
二硫化炭素 | N/A | データ取得不可 |
ジクロロメタン | N/A | <5 |
ジエチルアミン | N/A | 10 |
酢酸エチル | N/A | 5 |
n-ヘキサン | 6 | >480 |
メタノール | 1 | 10 |
テトラヒドロフラン | N/A | データ取得不可 |
トルエン | 1 | 20 |
イソプロピルアルコール | 5 | 420 |
メチルエチルケトン | N/A | 5 |
キシレン | 3 | 45 |
ジエチルエーテル | 3 | 30 |
1,2-ジクロロエタン | N/A | 5 |
四塩化炭素 | 5 | 150 |
スチレン | N/A | 10 |
テトラクロロエチレン | 4 | 90 |
トリクロロエチレン | N/A | 5 | メチルイソブチルケトン | 2 | 30 |
エチルベンゼン | 3 | 45 |
ベンゼン | N/A | 10 |
n-デカン | - | - |
クロロホルム | N/A | <5 |
ダイローブ5000のみ

薬品名 | クラス | 破過時間[分] |
---|---|---|
アセトン | N/A | <5 |
アセトニトリル | N/A | <5 |
二硫化炭素 | N/A | データ取得不可 |
ジクロロメタン | N/A | <5 |
ジエチルアミン | 1 | 10 |
酢酸エチル | N/A | <10 |
n-ヘキサン | 3 | 60 |
メタノール | N/A | <5 |
テトラヒドロフラン | N/A | データ取得不可 |
トルエン | N/A | <10 |
イソプロピルアルコール | 2 | 30 |
メチルエチルケトン | N/A | <10 |
キシレン | 2 | 30 |
ジエチルエーテル | N/A | <10 |
1,2-ジクロロエタン | N/A | <10 |
四塩化炭素 | N/A | <10 |
スチレン | N/A | <10 |
テトラクロロエチレン | N/A | <10 |
トリクロロエチレン | N/A | <10 | メチルイソブチルケトン | 1 | 20 |
エチルベンゼン | - | - |
ベンゼン | N/A | <10 |
n-デカン | - | - |
クロロホルム | - | - |

ダイローブ5000+PN0010の組み合わせ

薬品名 | クラス | 破過時間[分] |
---|---|---|
アセトン | 1 | 10 |
アセトニトリル | 1 | 10 |
二硫化炭素 | N/A | データ取得不可 |
ジクロロメタン | N/A | <5 |
ジエチルアミン | 3 | 45 |
酢酸エチル | 2 | 20 |
n-ヘキサン | 6 | >480 |
メタノール | 2 | 30 |
テトラヒドロフラン | N/A | データ取得不可 |
トルエン | 2 | 30 |
イソプロピルアルコール | 6 | >480 |
メチルエチルケトン | N/A | 10 |
キシレン | 4 | 90 |
ジエチルエーテル | 5 | 120 |
1,2-ジクロロエタン | 1 | 10 |
四塩化炭素 | 6 | >480 |
スチレン | 2 | 30 |
テトラクロロエチレン | 5 | 240 |
トリクロロエチレン | 1 | 10 | メチルイソブチルケトン | 3 | 90 |
エチルベンゼン | 3 | 90 |
ベンゼン | 2 | 30 |
n-デカン | - | - |
クロロホルム | N/A | 5 |
YN5011のみ

薬品名 | クラス | 破過時間[分] |
---|---|---|
アセトン | N/A | <10 |
アセトニトリル | N/A | 5 |
二硫化炭素 | N/A | データ取得不可 |
ジクロロメタン | - | - |
ジエチルアミン | 1 | 10 |
酢酸エチル | 6 | >480 |
n-ヘキサン | 6 | >480 |
メタノール | N/A | - |
テトラヒドロフラン | N/A | - |
トルエン | 1 | 10 |
イソプロピルアルコール | 6 | >480 |
メチルエチルケトン | N/A | <10 |
キシレン | 2 | 20 |
ジエチルエーテル | 3 | 30 |
1,2-ジクロロエタン | N/A | 5 |
四塩化炭素 | 4 | 180 |
スチレン | 1 | 10 |
テトラクロロエチレン | 3 | 90 |
トリクロロエチレン | N/A | 5 | メチルイソブチルケトン | 2 | 20 |
エチルベンゼン | 2 | 30 |
ベンゼン | - | - |
n-デカン | 6 | >480 |
クロロホルム | N/A | <5 |

YN5011+PN0010の組み合わせ

薬品名 | クラス | 破過時間[分] |
---|---|---|
アセトン | N/A | 5 |
アセトニトリル | 1 | 10 |
二硫化炭素 | N/A | データ取得不可 |
ジクロロメタン | - | - |
ジエチルアミン | 2 | 30 |
酢酸エチル | 6 | >480 |
n-ヘキサン | 6 | >480 |
メタノール | - | - |
テトラヒドロフラン | - | - |
トルエン | 2 | 30 |
イソプロピルアルコール | 6 | >480 |
メチルエチルケトン | N/A | 5 |
キシレン | 3 | 90 |
ジエチルエーテル | 4 | 120 |
1,2-ジクロロエタン | 1 | 10 |
四塩化炭素 | 5 | 360 |
スチレン | 1 | 20 |
テトラクロロエチレン | 4 | 240 |
トリクロロエチレン | 1 | 10 | メチルイソブチルケトン | 3 | 30 |
エチルベンゼン | 3 | 60 |
ベンゼン | - | - |
n-デカン | 6 | >480 |
クロロホルム | N/A | 5 |
当社調べ
- [注1] 破過時間は当社内における測定値であり、保証値ではありません。手袋の使用方法や環境等の状況の違いにより耐透過性は変化します。この表は素材としての耐透過性能だけを示すもので、手袋総体としての物理的強度を示したものではありません。
- [注2] N/A:Not Applicable = 該当なし
耐透過インナー手袋PN0010 耐透過性試験結果
クラス
平均標準破過点検出時間(分)
6
>480
5
>240
4
>120
3
>60
2
>30
1
>10
下表はJIS T 8116(科学防護手袋)で指定されている耐透過性試験(JIS T 8030)に基づいて行った耐透過性試験結果です。
← Scroll →
試薬名 | CAS No. | 耐透過インナー PN0010 | |||||||||||||
有機溶剤手袋 | 静電気対策手袋 | ||||||||||||||
YN5011 と重ねて使用 | ダイローブ20 と重ねて使用 | ダイローブ5000 シリーズと重ねて使用 | ダイローブ550 と重ねて使用 | ダイローブH40 と重ねて使用 | ダイローブ300 シリーズと重ねて使用 | ダイローブ3000 シリーズと重ねて使用 | |||||||||
クラス | 破過時間[分] | クラス | 破過時間[分] | クラス | 破過時間[分] | クラス | 破過時間[分] | クラス | 破過時間[分] | クラス | 破過時間[分] | クラス | 破過時間[分] | ||
アセトン | 67-64-1 | N/A | 5 | N/A | 5 | N/A | 10 | N/A | 5 | N/A | 5 | N/A | 5 | N/A | 5 |
アセトニトリル | 75-05-8 | N/A | 10 | N/A | 5 | N/A | 10 | 1 | 20 | N/A | 5 | N/A | 10 | N/A | 5 |
ジクロロメタン | 75-09-2 | - | - | N/A | <5 | N/A | <5 | N/A | <5 | N/A | <5 | N/A | <5 | N/A | <5 |
ジエチルアミン | 109-89-7 | 1 | 30 | N/A | 10 | 2 | 45 | N/A | 10 | N/A | 10 | N/A | 10 | 1 | 30 |
酢酸エチル | 141-78-6 | 6 | >480 | N/A | 5 | 1 | 20 | N/A | 10 | N/A | 5 | N/A | 10 | N/A | 10 |
n-ヘキサン | 110-54-3 | 6 | >480 | 6 | >480 | 6 | >480 | 2 | 60 | 6 | >480 | 3 | 90 | 6 | >480 |
メタノール | 67-56-1 | - | - | N/A | 10 | 1 | 30 | 1 | 20 | N/A | 10 | 1 | 20 | 1 | 20 |
トルエン | 108-88-3 | 1 | 30 | 1 | 20 | 1 | 30 | N/A | 10 | 1 | 20 | N/A | 10 | 1 | 30 |
IPA | 67-63-0 | 6 | >480 | 5 | 420 | 6 | >480 | 4 | 180 | 4 | 240 | 4 | 210 | 4 | 240 |
メチルエチルケトン | 78-93-3 | N/A | 5 | N/A | 5 | N/A | 10 | N/A | 5 | N/A | 5 | N/A | 5 | N/A | 10 |
キシレン | 95-47-6 | - | - | 2 | 45 | 3 | 90 | - | - | - | - | 1 | 20 | 2 | 60 |
ジエチルエーテル | 60-29-7 | 3 | 120 | 1 | 30 | 3 | 120 | N/A | 10 | 1 | 30 | N/A | 10 | 3 | 90 |
1,2-ジクロロエタン | 107-06-2 | N/A | 10 | N/A | 5 | N/A | 10 | N/A | 10 | N/A | 5 | N/A | 5 | - | 5 |
四塩化炭素 | 56-23-5 | - | - | 4 | 150 | 6 | >480 | 2 | 60 | 2 | 60 | 1 | 30 | 5 | 360 |
スチレン | 100-42-5 | 1 | 20 | N/A | 10 | 1 | 30 | 1 | 20 | N/A | 10 | N/A | 10 | 1 | 30 |
テトラクロロエチレン | 127-18-4 | - | - | 3 | 90 | 4 | 240 | - | - | 3 | 90 | - | - | 5 | 300 |
当社調べ
- [注1] 破過時間は当社内における測定値であり、保証値ではありません。手袋の使用方法やキズ、汚れ、シワ、その他環境等の違いにより耐透過性は変化します。この表は素材としての耐透過性能だけを示すもので、手袋総体としての物理的強度を示したものではありません。
- [注2] N/A:Not Applicable=該当なし
- [注3] -:順次試験予定
- [注4] CAS NO.:米国化学会の一部であるCAS(Chemical Abstracts Service)が運営・管理する化学物質登録システムから付与される化学物質に固有の数値識別番号のことです。

耐油性
推奨:◎
1.2以下
分類 | 溶剤名 | CAS NO. | PN0010 |
洗浄油 | 石油エーテル | - | ◎ |
石油ベンジン | 8030-30-6 | ◎ | |
ミネラルスピリット | - | ◎ | |
揮発油 | テレピン油 | 8006-64-2 | ◎ |
燃料油 | ガソリン | 8006-61-9 | ◎ |
軽油 | 68476-31-3 | ◎ | |
灯油 | 8008-20-6 | ◎ | |
マシンオイル | スピンドル油(粘度ISO VG10・VG22) | - | ◎ |
コンプレッサーオイル(粘度ISO VG68) | - | ◎ | |
マシンオイル(粘度ISO VG46) | - | ◎ | |
タービンオイル(粘度ISO VG32) | - | ◎ | |
その他潤滑油 | モーターオイル | - | ◎ |
切削油 | - | ◎ |
測定条件:弊社試験法(膨潤)による
〈手袋単体でのご使用方法〉
油作業、そのほか薬品を用いない作業に幅広くご使用いただけます。
手袋単体でご使用の場合、薬品の取り扱いには適しません。
新商品お試しキャンペーン
キャンペーン概要 |
新商品手袋をプレゼントいたします。 ※サンプルは応募時に選択していただきます。 ※1社様各商品1回のみ(複数の拠点がある企業を除く)応募いただけます。 ※ユーザーに限ります。 |
||||
---|---|---|---|---|---|
応募方法 |
下記のフォームよりご応募ください。 ※商品の発送をもってプレゼントさせていただきます。 |
||||
商品 |
|